ラジオ体操コンテストを開催しました!

posted by 総務地域グループ

11月3日(祝・土)、ふれあい祭で、ラジオ体操コンテストを開催しました。

参加者がなかなか集まらず、始まってものの10分とか20分で終わることになるんじゃ・・・

と開催日直前まで心配していましたが、

飛び入り参加も含めて合計8チームが参加してくださいました。

審査内容は、世間一般に広く知れ渡っているようなラジオ体操コンテストのとは少し違って、

①体操の順番をきちんと覚えられているか

②リズムがとれているか

③チームで揃っているか

④楽しくハツラツとしているか

⑤審査員特別追加点(一生懸命さが伝わってくるから3点!笑顔が最高だから5点!など)

の5点で審査しました。

結果は、

優 勝   石川家&水谷家

準優勝    川越中学校女子バスケットボール部Cチーム

三 位   川越中学校女子バスケットボール部Bチーム

でしたおめでとうございます

 ↑参加者全員で撮った記念写真です

もちろん、共同募金のマスコットの愛ちゃん(白い子)と、

三重ボランティア基金のマスコットのMeeちゃん(一番右のピンクの子)

も参加してくれました

愛ちゃんとMeeちゃんと一緒に体操してくれたちびっ子のみんな、

コンテストを盛り上げてくれた皆さん、ありがとうございました

次年度も開催できるように、と考えておりますので、その機会には

是非みなさんご参加くださいね

2012年11月7日

お見合いの日

posted by 福祉サービス係

11月になって季節は一気に冬ですね~

日中も風が吹くと寒くなってきました

そんな中いきいきセンターの空調工事は11月いっぱいまでかかりそう

利用者様にはもう少しご迷惑をおかけすることになります

 

さてそんな中寒さが心配な中、今日はお見合いの日でした

食事の前にデイサービスの利用者様に「お見合いの日」のことを告げて

「お見合いで結婚した人~」   ちらほら

「恋愛で結婚した人~」      ちらり

「親の決めた人と結婚した人~」 一人二人

皆さんどうやって結婚したんでしょうね~

80歳以上の方が多いデイサービス、人前で結婚のいきさつを話すのははずかしかったようです

個人的に聞いてみると

「親の言いなりで祝言の日まで会ったことも無い人と結婚した」

「女学校を卒業した次の日に祝言をあげた」

「同じ地区の親戚と結婚した」

色々話してくれます

一時期無くなってしまったかと思われていたお見合いも近頃は少しずつ増加の傾向だそうです

結婚するきっかけは見合いでも恋愛でも親の言うままでも自分が納得すれば問題ないと思います

人と人との出会いは何万という偶然の積み重ねです

一期一会を大切にしてこれからも生活していきたいと思いました

2012年11月6日

7月末に開講した「平成24年度 生活・介護支援サポーター養成プログラム」は、10月29日をもって予定の講座をすべて終了し15名の新たなサポーターが誕生しました!

今回は、その最終回のようすをご紹介します。

この日は、おなじみとなった大阪教育大学の新崎先生にお越しいただき、「振り返り・まとめ」をテーマに講座を進めていただきました。

受講者の「地域の中でつながりたい気持ち」を具体的にしようと平成21年度よりプログラムに取り組んできておりますが、今年は「もっと身近なところで地域とつながる」をテーマにプログラムしています。

まずは、そのこれまでの講座を通して学んだことや実感したこと、そして、具体的にどんなことができるだろうということを個々で振り返りました。そのあとは輪になって座り、それぞれの思いの話し合い。

地域に対すること、自分に対すること…。約20名の受講があったのですが、その数だけの「思い」がそこにはありました。

次にそのひとつひとつの思いをグループごとに共有していきます。そしてまとめたものを発表するという形で全員で共有しました。

その中で新崎先生より、

「福祉とは「ふだんのくらしのしあわせ」。自分のふだんのくらしのしあわせだけはもちろん、地域や例えば高齢者や障がい者の方々のふだんのくらしのしあわせも考えてみよう」

「助け上手は助けられ上手」

「笑顔で関わることが大切」「社会的に孤立している方々とつながる機会を!」

「「見つける・見守る」と「報告・連絡・相談」も大切」

などなど、今後のサポーターのあり方や視点などに関するアドバイスやヒントをたくさんいただきました。

 最後は受講生さんによる「健康体操」で締め! みんながひとつになって終了となりました。

今でも、10年先でも、30年先でも。

この取り組みが地域の元気と安心をもたらすきっかけのひとつとなるよう、「これから」のことも大切にしていきたいと思っています。

2012年11月6日

このページの先頭へ戻る

お問い合わせ

お問い合わせは、お電話または
お問い合わせフォームからお願いいたします。

電話番号 059-365-0024 

メールアドレスお問い合わせフォーム