posted by 地域包括 グループ
7月末に開講した「平成24年度 生活・介護支援サポーター養成プログラム」は、10月29日をもって予定の講座をすべて終了し15名の新たなサポーターが誕生しました!
今回は、その最終回のようすをご紹介します。
この日は、おなじみとなった大阪教育大学の新崎先生にお越しいただき、「振り返り・まとめ」をテーマに講座を進めていただきました。
受講者の「地域の中でつながりたい気持ち」を具体的にしようと平成21年度よりプログラムに取り組んできておりますが、今年は「もっと身近なところで地域とつながる」をテーマにプログラムしています。
まずは、そのこれまでの講座を通して学んだことや実感したこと、そして、具体的にどんなことができるだろうということを個々で振り返りました。そのあとは輪になって座り、それぞれの思いの話し合い。
地域に対すること、自分に対すること…。約20名の受講があったのですが、その数だけの「思い」がそこにはありました。
次にそのひとつひとつの思いをグループごとに共有していきます。そしてまとめたものを発表するという形で全員で共有しました。
「福祉とは「ふだんのくらしのしあわせ」。自分のふだんのくらしのしあわせだけはもちろん、地域や例えば高齢者や障がい者の方々のふだんのくらしのしあわせも考えてみよう」
「助け上手は助けられ上手」
「笑顔で関わることが大切」「社会的に孤立している方々とつながる機会を!」
「「見つける・見守る」と「報告・連絡・相談」も大切」
などなど、今後のサポーターのあり方や視点などに関するアドバイスやヒントをたくさんいただきました。
最後は受講生さんによる「健康体操」で締め! みんながひとつになって終了となりました。
今でも、10年先でも、30年先でも。
この取り組みが地域の元気と安心をもたらすきっかけのひとつとなるよう、「これから」のことも大切にしていきたいと思っています。
2012年11月6日更新