posted by 福祉サービス係
本日普通救命講習を数年ぶりに受講してきました。
胸骨圧迫、AEDの操作といった基本的な心配蘇生法を学ぶ内容でしたが、胸骨圧迫をする際の手の組み方
(女性等力が弱い方は手首を持って固定する)や、AEDの貼り方等を改めて知る事が出来、
とても実りのある3時間でした。
日頃の業務で遭遇する機会は殆どないかもしれませんが、万が一の際に慌てず落ち着いて行動が出来るためにも
大切な講習と実感しました。
2022年05月14日
2022年05月2日
posted by 福祉サービス係
寒さも和らぎ、段々と暖かくなってまいりました。
ヘルパーの訪問には、車はもちろん、バイクや自転車など様々な手段でご自宅に伺います。
特にバイクでの訪問は、スピードも自転車より速く、小回りが車よりも利き、駐車の邪魔になりにくいといっメリットがあります。
冬の寒い時期にブルブル震えながら乗ることを思えば、風を切って走れるこの季節には最適かと思います。
ヘルメットの着用はもちろん義務で安全面を考えれば、必ず必要!!
ですが、職場のヘルメットには欠点があり、それは、、、兼用(笑)
一台ずつそれぞれに1個用意されていますが、、、兼用(笑)
このご時勢でそれぞれマイヘルメットが欲しいところですが、
職員全員が乗るわけではないので、支給も難しいでしょうし、
使用する職員個々に購入も難しいでしょうし、
これから暑くなってきた来ることも考えると、自分専用のヘルメットはやはり欲しい。
予算がないとなると、、、やはり、、、自腹でしょうか(笑)
自分の身を守るものですし、1個持っていれば、プライベートでも使えますしね(^^♪
まあ、自分バイク持ってないんですけど(笑)ヨホホホホ
2022年04月30日