posted by 福祉サービス係
地域でホタルの生態を見守っている団体の鑑賞会に参加しました。
日が落ちて辺りも暗くなったころホタルを探して川沿いを歩きました。
参加者がホタルを見つけては喜ばれる姿は実にほのぼのとしていました。
ご利用者様も「夜に一人ではこれやんでな」と感慨深げでした。
この季節に咲く花でホタルブクロと言うピンクや白色に咲く花があります。
この花が袋状に膨らんだ頃にホタルが飛ぶようになると言われているそうです。
ヘルパーの仕事には今回のような時間帯での対応もさせて頂いています。
今回はその移動支援にて同行参加させて頂きましたが何年かぶりにホタルを見ることが出き職業冥利につきました。
2022年06月18日
posted by 福祉サービス係
今日はたくさん雨が降りましたね☔
沢山の水溜まり( ^ω^)・・・長くつで出勤しました👢
さて、デイサービス新聞 6月号発行しました!
是非ご覧ください↓↓↓↓↓
2022年06月6日
posted by 福祉サービス係
ヘルパーへのご依頼内容に”洗濯”を希望される方がみえます。
そんな洗濯に関して、とあるヘルパーの自宅での休日の話。
その日は、天候もよく午前中に洗濯を干すため、いつものように洗濯機を回しました。
洗濯が終わり、かごに移し、洗濯をはたいていると...ゴロっと見たことのない物体が。。。
黒いティ〇ミスのような物体を見て、”ナニコレ?”となったヘルパー。
洗濯を干しながら、よくよく考えていると...”カビか!?”と気付く。
しばらくサボっていた為、久々に掃除の為、ドラッグストアで洗濯機用洗剤を購入。
発砲するタイプの洗剤でシャワーのお湯で溶かしながら、槽に満杯お湯を溜めしばらく放置していると...
なんということでしょう、今までの見たことのないような量のワ〇メのようなカビ!かび!KABI!
この中で衣類を洗っていたかと思うとゾクッゾゾッゾッとします。しばらくしたのち、すすぎ、脱水を繰り返すこと8時間(笑)
ようやくまともなきれいな水が溜まるようになりホッとしました。
今回何が言いたいかというと、、、
あなたの洗濯機も見えないところで汚れてますよ!!!ということ。
調べたとところ、洗濯槽の掃除は1~2か月に1回は行った方が良いそうです。
日ごろからできることとしては、①使用後は必ず蓋を開けて乾燥させる、②洗濯槽を洗濯かご代わりにしない、
③ゴミくずネットはこまめに手入れする、といったこと等から菌の繁殖を防ぐことができるそうです。
掃除の際は、クリーナーや重曹、クエン酸等を使ったそれぞれの洗濯機にあった掃除方法があるそうで。
これからジメジメした日が近づいておりますが、ぜひこの機会にご自宅の洗濯機をのぞいてみてはいかがでしょうか。
※掃除中の写真は見た目の都合上掲載は差し控えさせていただきます(笑)。
2022年05月31日