移動支援

posted by 福祉サービス係

移動支援事業で名古屋市西区にあるトヨタテクノミュージアム 産業技術記念館に行ってきました。

当日は、天気もよく徒歩で最寄りの駅まで歩き、その後近鉄電車、名鉄電車を乗り継ぎ栄生駅に到着 電車の中は、混雑しており座ることが出来ませんでしたが、名古屋駅まで立ったままでも電車に揺られて楽しそうでした。

まずは、少し時間が早かったのですが、近くの台湾料理屋さんでランチ    ラーメンとチャーハンをとても美味しそうに召し上がってみえました。

トヨタテクノミュージアムでは、車の構造や生産ラインのスイッチを押して機械を動かし、私も一緒に興味津々に眺めていました。

 

 

 

 

風速20mの体験「風に向かって立て」があり、徐々に風が強くなってきて風速15mになると顔に風が強く当たり、すこし嫌そうでした 

 

 

 

 

 

  帰りは普通電車に乗りゆっくりと電車に座って帰ってきました。今回は、いつもより時間が長くなり今までと違ったご様子など見ることができ、いろいろと勉強になりました。

 

2014年04月15日

明日に架ける「話」3を開催しました!!

posted by 地域包括 グループ

川越町社協地域包括グループ(地域包括支援センター)では、地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組みとして、一昨年度より地域包括ケア研修会「明日に架ける「話」」を開催しています。

その第3回を先日開催しました。本研修会では認知症と在宅医療に携わるお医者さん、町内の介護保険事業所の職員さん、行政の職員さん、民生委員さん等にご参加いただいております。

第一シリーズとして「社会資源」を取り扱ってきていますが、今回がその最終回。支援センター職員より「地域包括ケアシステム」と介護保険制度平成27年度改正の動向について少しお話しさせていただいたあと、グループごとの事例検討。要援護者(要介護者)の生活を一日・一週間単位で捉え、参加者が従事している事業のサービス提供時間以外の時間をどう連携・支援するかというテーマで行いました。

例えばデイサービスなら、ちょっと心配な方を送迎したあとの夜間。ヘルパーさんなら訪問のあと。援護の必要な方が地域で安心して生活できるように、事業所個々で考えるのではなく、どう手を結んでいくか。既存の資源をどう活用していくか。さまざま意見を交換しつつ進めていただきました。

最後にグループごとに検討した内容の発表。すぐ実現できそうなことからユニークなご意見まで。参加者の方々の思いが伝わってきました。

この研修はあくまでもシステム構築のための第一歩。実現できそうなところは実現に向けた取り組みを進めながら、こういった場の回数を重ねて、縦横のつながりを作っていけたら…と考えています。

今年度も第二シリーズを開催するよう計画しています。

2014年04月9日

桜満開

posted by 福祉サービス係

4月の声を聞いた途端春になりましたね~

お久しぶりの福祉サービスグループですカエルやカメも冬眠から目覚め始めたので、そろそろ福祉サービスグループも目覚めようかと・・・

ということで、今回はふれあいデイサービスのお花見です

例年、桑名の九華公園へお出かけして、お弁当を広げているのですが、いつも天候に恵まれる訳でもなく、雨が降らずとも風が強くて寒かったり、ともすれば、桜の見ごろを逃したりと、なかなか一筋縄ではいかない野外活動のひとつです

そんな中、今年も4月2日、3日の二日間にわたってお花見に行ってきました。

果たして今年は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真を見ていただければもうお分かりですよね?

桜は満開天気にも恵まれて絶好のお花見日和、これまでで一番条件の揃ったお花見になりました。

実は3日は天気予報では雨だったのですが、実際前日よりも、いいくらいの天気になり、2日間共に皆さん楽しんでいただけたと思います。

満開の桜の下でお弁当を広げてのんびりリラックス、「極楽、極楽」という声が聞こえてきたり、花見の思い出を語りあったり、とても気持のいい時間を過ごせました。

3年前から始まった九華公園の水郷めぐり、船頭さんのこぐ舟にのってお堀を回って約20分、いつもとは違う視点から見る桜は一見の価値あり!!

と言ってみえた利用者様もみえました(私は荷物番だったので・・・)

 

ボランティアの方の協力も得て続けられている、ふれあいデイサービスのお花見、今後も続けていければと思っています。

 

最後に、予断ですが、天気と花の条件がよかったせいか、九華公園の駐車場はかなりの混雑です、午前中到着した時にできたいた車の列は、私達が帰る時間になっても一向に短くなってはいなかったです。(公共交通機関のご利用、お近くの方は運動も兼ねて徒歩もいいかも・・・)

2014年04月4日

このページの先頭へ戻る

お問い合わせ

お問い合わせは、お電話または
お問い合わせフォームからお願いいたします。

電話番号 059-365-0024 

メールアドレスお問い合わせフォーム