受付開始しました。

posted by 総務地域グループ

平成24年度知的障がい者交流会 チラシ

いよいよ本日から、平成24年度知的障がい者(児)交流会の

参加申し込みを受付開始しました。

行き先は平安神宮と京都水族館

京都水族館は、昨年オープンしたばかりの新しい水族館です。

イルカのショーを見ることができる時間にちょうど水族館に行きます

水族館内で販売されているお土産には、京都ならではの八ッ橋やお漬物があり、

水族館限定という形で販売されているそうです。

ほかにも有名なアーティストとのコラボ商品もあるみたいですよ

ランチはホテルでのバイキングです。

参加者みんなで、ワイワイ楽しくお話ししながら交流を深めませんか?

受付の締切は今月15日(金)の午後5時までです。

定員は先着30名です。

早速たくさんの方から申込みいただいておりますので、定員まであとわずかです

ご希望の方はお急ぎください

2013年02月1日

社会福祉大会、無事終了しました。

posted by 総務地域グループ

先週25日の金曜日、第31回川越町社会福祉大会を開催しました。

平日開催にも関わらず、関係機関の皆様に多数ご出席いただくことができました。

第一部は式典行事で、福祉功労者と協力者の方々に対し、表彰状または感謝状を

贈呈しました。

表彰状贈呈者は、

給食ボランティアカトレア

給食ボランティア トマト

有限会社 タイスイ (敬称略)の3団体、 

感謝状贈呈者は、

川越中学校吹奏楽部

山本正直

水越武男

渡辺正男

片山きぬ子

寺本秀夫 (敬称略)の1団体と5名の方々です。

 

第二部講演会は、講師の星先生のご希望により、

地域でいきいきと元気に活躍されているコーラスグループほほえみさんと

アロハフラクラブさんにオープニングアクトとして舞台発表していただきました。

舞台慣れされているとあって、急な出演依頼でもこちらの無理を聞き入れてくださり、

素晴らしい歌と踊りを披露してくださいました。

講演会の演題の「ピンピンコロリの法則、おでかけ好きは長寿の秘訣」の

まさにお手本というべき方々でした。

 星先生は、首都大学東京大学で教鞭をとっておられる方で、

 舞台上から降りて客席に近いところで、とても分かりやすくお話ししていただきました。

 会場から笑いが起こることもたくさんあり、我々職員も楽しく拝聴させていただきました。

 星先生、ほほえみの皆さん、アロハフラクラブの皆さん、ご参加いただきました皆さん、

 どうもありがとうございました。

2013年01月28日

餅つき大会♫

posted by 総務地域グループ

12月18日(火)に餅つき大会及び食事会を開催しました。

民生委員さんやボランティアさんの協力で、毎年12月の開催で75歳以上のおひとり暮らしの方々を対象に、今年は50名の方々に参加いただきました。

10時の開会後、来場までに冷えた体を温めていただくため、まず体操を行いました。

意識的に筋肉を使って体操を行うことで今ある筋肉を維持・向上させることができます。これを“貯筋体操”といいます。”貯金”ではありません(・ω・)。

その後、引き続いて餅を食べるときに飲み込みを良くする為の“嚥下(えんげ)体操”を行った後、いよいよ餅つきをスタート!!

蒸し立てのもち米は民生委員さんと参加者の皆さんでついていただき、伸びていくのが見てとれました。

川越社協の職員は、餅つきの経験がないものが多く、今回は皆さんの技術を学ばせてもらう機会となりました。

餅の味付けは、あんこ、きな粉、菜っ葉、大根おろしの4種類。

参加者の中には、「大根おろしのみ」やおかわりのリクエストなどボランティアさん特製の味付けにご満足されていました。 

餅つきの後の昼食までの時間に簡単なマジックの披露と難読地名クイズを行いました。

道具を使わないマジックでしたが、種もあかし簡単にできるものなので、どこかで使ってもらえるとうれしいですね。(*^艸^*)

日本全国の地名の中で読み方が難しいものをいくつか紹介させていただきました。

参加者さんに教えていただいた難読地名もあり、皆さんは“斎宮”、この漢字の読み方ご存知でしょうか??

昼食の時間はボランティアさんお手製のかしわご飯とおつゆを召し上がっていただきました。

お餅を食べた後でも皆さん昼食もしっかり完食されていました

午後からはコーラスグループ・ほほえみの皆さんによるコーラスを披露していただき、美しい歌声に会場全体が癒されました。

そして最後に卓上フラワーのくじ引き大会を行い、10名の方が花を受取られましたが、毎年連続で当たった方や今回やっと当たったという方もみえ、一喜一憂されている様子が印象的でした。

今年も民生委員さんやボランティアの皆さんのご協力のもと、参加いただいて方々にはとても満足いただけたのではないかと思います

また来年もたくさんの笑顔にお会いしたいなと思います(^∀^)

2012年12月18日

このページの先頭へ戻る

お問い合わせ

お問い合わせは、お電話または
お問い合わせフォームからお願いいたします。

電話番号 059-365-0024 

メールアドレスお問い合わせフォーム