先日、川越町中央公民館2F大研修室にて「川越町社協シンポジウム 「絆」~ともに生きるまちづくり~」を開催しました。社協は地域福祉の推進を目的とした団体です。今回のシンポジウムでは、そういったことへの興味・関心を持っていただける方の裾野の拡大を目指しました。特別講演とパネルディスカッションの二部で構成し、100名を超えるたくさんの地域住民の方にご聴講いただきました。

特別講演では中京圏を中心にご活躍中のタレント・書道家の矢野きよ実さんを招へい。「あなたがいるから生きていける」という演題でお話しいただきました。パネルディスカッションでは、実際に地域活動をされている方々4名にご登壇いただき、その活動内容や活動を行うようになったきっかけをお話しいただきました。

 

矢野きよ実さんのご講演は、シンポジウムのテーマ「絆」を十分に汲んでいただいた内容でした。笑いを交えた冒頭から、一気に矢野さんの世界に引き込まれます。矢野さんは医療・福祉関係から自治会活動までさまざまな活動にご参画されており、その中でのご自身の人と人とのつながりから、現在も続けられている被災地支援のことまでお話しいただきました。

被災地支援のお話は子どもたちの「書」や写真を見せていただきながらの展開。「書」に込められた思いや感じられた心境の変化等、そのお話に心揺さぶられました。会場内は熱気を帯び、最後に「書」をご披露いただくことになったところで最高潮! 約一時間、あっという間に過ぎ去っていきました。

 

後半はパネルディスカッション。川村康治町長より町の概況をご案内いただいたあと、登壇者の方が携わっている活動の詳しい中身ややりがい、活動中のエピソードなどをお話しいただきました。次は活動に取り組むようになったきっかけが話題。パネリストの方々も最初は緊張気味だったように感じましたが、コーディネーターの大阪教育大学 新崎国広先生の和やかな進行で徐々に緊張も解けたようで、それぞれ普段のご様子でお話しいただきました。

防災や音楽、サロン活動、多世代交流と携わる活動の内容も、それに携わるようになったきっかけも、みなさんそれぞれです。しかしその根底には、みなさん共通した「地域への思い」があります。進行の関係上時間としては短めでしたが、もっと聞きたくなる、大変有意義で興味深いお話でした。

その後、町長さんと加藤志保子社協会長よりコメントをいただき、8/26より開催する生活・介護支援サポーター養成プログラムを聴講者の方々にご案内し、閉会となりました。

 

今回の事業で、ご自分が住んでいる地域やその地域でのつながりづくりに興味・関心を持っていただく方が少しでも増えたらいいなあと思います。そして、町の掲げる将来像「みんなで支えよう 笑顔あふれる元気な町 かわごえ」の実現に少しでも寄与できたら、そんな嬉しいことはありません。

川越町社協は、これからも地域福祉の推進 ―地域のつながりづくりに努めていきたいと思っています。

2014年08月13日

☆夏休み体験教室☆~手芸教室~

posted by 川越町ボランティアセンター

ボランティアハウス・ささえあいで実施中の、夏休みの小学生と保護者を対象にした夏休み体験教室。

今回は、7月30日(水)に実施しました、手芸教室の様子をご紹介いたします。

手芸教室には、小学1~6年生の児童12名が参加してくれました。

講師になっていただいたのは、手芸クラブ・ハンドの皆さん。

小学校でのゲストティーチャーや児童館・学童のクラブ支援など、手芸の指導をとおした子供たちとの交流を主に活動されています。

ハンドの皆さんに今回作り方教わる手芸品は、”紐犬(ひもいぬ)”、”ピンクッション(針山)”、”フクロウ”の3種類。

3種類の中から作りたいものを選んでもらい、時間の許す限り、作業に取り組んでもらいました。

紐犬は、着なくなった(着れなくなった)Tシャツを切り、紐を作って編んでいく手芸品です。

Tシャツを切る際にはさみを使いますが、針や糸などの道具が必要がないので、低学年の子どもたちにも安心(*^^)v

 

はじめは、編み方に苦戦している様子でしたが、慣れてくるとスルスルと進めていました。

生地の組み合わせもそれぞれで決めれるので、家から持参してもらったTシャツで作っている子もみえました。

編み終わったら、眼と鼻を付けて完成!!

  

お母さんにも作っていく!!と何個か作っている子もみえました。(*^^)v

 

続いて、ピンクッションは、ペットボトルのキャップを利用した手芸品です。

こちらは、針と糸を使用しますが、先生と一緒に縫っていきます。

土台の生地をキャップに合わせて縫っていき、山の部分も丸く縫ったあと綿を詰めていきます。

土台と山を縫い合わせて・・・

  

縫い目にフェルト、レースを付ければ・・・完成!!犬と一緒に撮ってみました(*^^)v

  

低学年の子供たちは、この日はじめて針を使って縫う作業をした子がほとんどで、うまくできてお父さん・お母さんに自慢する!!という子もみえました。

 

最後にフクロウですが、少し上級になります。

和柄の生地を数枚使って縫い合わせていき、綿を詰めて形を作っていきます。

  

こちらのフクロウは高学年の子どもたちに人気でした。

低学年の子供たちも先生に手伝ってもらいながら仕上げていました。

眼の付け方で表情も変わりオリジナリティが出ますね。

仕上がると・・・こんな感じになります。⇒⇒⇒

大きさを変えて、ピンを付ければブローチに、紐を取り付ければストラップにもなります。

某有名人がテレビ番組でブローチにしたものを付けていたとか(*^^)v

 

短時間でしたが、それぞれ完成した作品に満足していただけた様子でした。

材料があれば、家でも作れるので、残りの夏休み期間でぜひ親御さんと一緒に作ってもらえればと思います(*^^)v

2014年08月12日

八月号

posted by 作業所係

 

 

 

 

 

 

 

 

7月に紹介しましたゴーヤとトマトがくろがね作業所の花壇に実をつけました。毎日の水やり、みんなで順番にしました。実ができてくると嬉しくて立ち止まって見ている利用者さんもいました。今日はトマトを収穫!!よーく冷やしてお昼にみんなで頂きました。ゴーヤも楽しみだなぁ。

2014年08月8日

このページの先頭へ戻る

お問い合わせ

お問い合わせは、お電話または
お問い合わせフォームからお願いいたします。

電話番号 059-365-0024 

メールアドレスお問い合わせフォーム