Home > Archives > 2020年 11月
ぼかし作り
11月19日今年最後のぼかしを作りました。
11月とは思えない様ないいお天気の中利用者さんと一緒に作りました。
材料を量り合わせて皆で混ぜて混ぜて樽に入れる作業を2回行いました。
ここから約1か月程寝かせてお天気の良い日に3回干して出来上がります。
出来上がったらビニールに袋詰めして一袋100円で販売しています。
いきいきセンター、農協でも販売しています。
11月の調理実習と絵画
今月の調理実習は、温かいうどんと炒り卵、ミルクプリンを頂きました。
段々と寒くなって来て温かい物が欲しくなる季節になりました。
コロナでお家ご飯が増える中、家族で鍋を囲む機会が増えると思いますが
換気も忘れず元気に過ごして下さい。
絵画は来月のクリスマス会の飾りを作りました。
先生が切った紙に色々な材料でデコレーションしました。
皆それぞれ素敵な物が出来上がりました。
来月のクリスマス会が楽しみです。
体験型カフェつどい 開催しました。
こんにちは
川越町地域包括支援センターです
11月25日に今月は定例より1週遅れで体験型カフェつどいが開催されました
今回は「太極拳」を行いました。
ゆったりとした動きの流れで見た目はそれほど運動しているように見えませんが、
筋肉をしっかり使っているので「疲れたー」とおっしゃる方もみえました
感染対策をしっかり行いつつ、次回も開催したいと思います。
ご参加ありがとうございました。
思い立ったが吉日体操撮影とジングル録音しました!
こんちには
川越町地域包括支援センターです
先日より、CCNetにて放映されている「思い立ったが吉日体操」は
ご覧いただけましたでしょうか?
11月20日に新しい吉日体操を撮影しました。
そして、来年お正月の吉日体操から
川越町地域包括支援センターのジングル(短い歌)
が流れます
ジングル詳細についてはまた後日発表したいと思います
撮影時の様子がCCNet北勢局のTwitterにて公開されていますので
チェックしてみてくださいね
また、吉日体操お正月の特別版にはケーブルガールズ稲垣みなみさんも登場
お楽しみに
三重ボランティア基金チャリティゴルフ大会
11月6日 本年度初めての三重ボランティア基金チャリティゴルフ大会が開催されました。
コロナウイルスの影響を配慮して感染対策万全の体制で行われました。
100名近くの参加で 258,000円のチャリティを
ボランティア基金に贈呈されました。
三重ボランティア基金は 昭和57年度に設立され 高齢者や障がい者等が地域で
いきいきとした生活が送ることができる福祉社会の実現をめざして、
ボランティア活動への支援を行っています。
令和元年度には 三重県内19団体等に3,866,000円助成されました。
川越町でも 川越町ボランティアセンターに活動機材の助成を頂いたことがあります。
この助成金の原資は 県民の皆さんの暖かい浄財で支えられています。
ボランティア活動は直接できなくても 側面から支援する方法の一つに
ボランティア基金に参画することもその1つかなと思っています。
みんなが少しでよいので福祉に参画できる地域社会になれば
もっともっと暖かい地域社会の実現に向っていけると思います。
Home > Archives > 2020年 11月