Home > Archives > 2018年 08月
第3回SUN・さん・クラブ開催しました
こんにちは。暑い日が続きましね。
水分をしっかりとって、熱中症にならないように気を付け、この夏を乗り切りましょう!!
さて、8月2日(木)におひさま児童館にてSUN・さん・クラブが開催されました。
今年度3回目の開催です。
サポーターさんと子供たち、楽しく遊びました。
遊んだあとは・・・
オリジナルうちわを作りました。
お手製スタンプでポンポンと
子どもたちとサポーターさんが協力し合って、とてもすてきなうちわが完成しました。
ご参加してくださいました皆様、ありがとうございました。
次回の開催は12月です。ぜひご参加ください。
夏休み特別企画講座「川越町ってどんな町?」(認知症サポーター養成講座)を開催しました。
7月31日 火曜日 小学生のための夏休み特別講座をおひさま児童館にて開催しました!
「川越町ってどんな町」をテーマに、小学生の皆さんと一緒に社会福祉協議会や認知症について、考え・学びました。
講師の話に耳を傾け、メモをとるなど真剣な表情がみられました。
今後もいろいろな方に福祉や認知症のこと そして住んでいる町のことを知ってもらえれば幸いと思います。ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
夏ボラ~小学生のためのボランティア教室(木工体験&出汁とり体験)~開催しました!
先日ブログでアップしました夏ボラ(デイサービスボランティア体験)に引き続き、
今年の夏ボラ第2弾&第3弾!!
第2弾では、川越町おもちゃ診療所のおもちゃドクターのご協力のもと、
親子で本棚づくりにチャレンジしました。
普段なかなか使う機会のないのこぎり等の道具の使い方も、ドクターさんから教えてもらいました(^^)
材料はみんな同じ。
でもひとつとして同じもののない、個性豊かな作品が出来上がりました!
第3弾は、出汁とり教室!
便利な世の中になり、かつお節や昆布の出汁をとる機会も少なくなりました。
給食ボランティア トマトさんのご協力のもと、
親子で出汁とり体験&そうめんづくりを楽しみました。
ボランティアさんから栄養面でのアドバイスもいただき、
美味しいそうめんが出来上がりました♪
第2弾、第3弾いずれも、
体験教室のはじめに「ふくし」と「ボランティア」についてみんなで学びました。
誰かの「ふだんのくらしをしあわせに」するために、
自主的に
体を使ったり、
アイデアをだしあったり、
そんなボランティアさんが川越町にもたくさんいらっしゃいます。
活動を通じて、
知識や技術を獲得したり、
仲間が増えたり、
何より「ありがとう」と感謝してもらえたりと、
ご自身の「ふだんのくらしのしあわせに」繋がっているボランティアさんもたくさんいらっしゃいます。
そんなことが、
ボランティアさんとの交流を通じて
一人でも多くの方に伝われば嬉しく思います。
ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
ハピ★ママ出張カフェ行いました♪
こんにちは。
暦の上では秋というものの、まだまだ夏真っ盛り。
そんな中、あいあいホール映画会にて、
子育て中のお母さんグループ「ハピ★ママ」が出張カフェを行いました。
お子さまも楽しめる映画ということもあり、たくさんの親子連れの来場が予想されたため、
ハピ★ママの活動をPRしたい!というメンバーの声がカタチになりました。
↑↑ハピ★ママメンバーオリジナルの活動PR
最後は参加メンバーでパシャリ☆
ハピ★ママメンバーが楽しく活動される様子が、
他のお母さん方に伝わる機会となっていれば嬉しく思います。
メンバー募集中ですので、ご興味のある方は下記までお気軽にお問いあわせくださいね。
↓↓↓
*:.+°*:.+°*:.+°*:.+°*:.+°
川越町社会福祉協議会
TEL:059-365-0024
*:.+°*:.+°*:.+°*:.+°*:.+°
夏ボラ~小学生のためのボランティア体験教室~開催しました!
川越町社会福祉協議会では、
今年の夏休みに小学生のためのボランティア体験教室「夏ボラ」を開催しています。
3つのプログラムのうちの1つ、
デイサービスの夏祭り子どもスタッフボランティア体験では、
かわいい小学生の子どもたちが、
川越町デイサービスセンターの夏祭りのお手伝いをしてくれました。
最初に「ふくし」について少しお勉強し、
ボランティアグループ「ちょボラ」のボランティアさんと一緒に会場へ。
最後には川越音頭保存会の皆さまと一緒に川越音頭も披露してくれました。
少し緊張しながらも一生懸命ご利用者さまのお話に耳を傾けたり、話かけたりする姿がとても印象的でした。
自由研究のテーマに「福祉」を選んだ子どもさんもみえたりと、
この夏ボラが福祉やボランティアを身近に感じるきっかけにしてもらえてたら嬉しく思います。
参加してくれた子どもさん、
ご協力いただきましたちょボラさん、
ありがとうございました。
Home > Archives > 2018年 08月