Home > Archives > 2014年 12月
happy share party ! 5を開催しました!
ずいぶんと前のことですが、ぜひ伝えさせてください。
10月の末に、「happy share party !」というイベントを開催しました。
川越町では、町外からお引っ越しされる方も含め子育て世代世帯が増えてきています。そこで、子育て中のママさんたちのつながりづくりや息抜きの機会とすることを目的に年2回のペースでこのイベントを開催しています。早いもので、今回で5回目となりました。
このイベントの最大の特徴は、開催にあたって当事者であるママさんたちにご参画いただいていることと地域の多様な団体さまにご協力いただいていること、朝日町社協さんと一緒に取り組んでいることです。
今回からこの企画運営のママさんのグループを「ハピ★ママ」と命名。催しの企画や準備から当日の運営まで、これまで以上に深く関わっていただきました。おかげさまで、アイディアや思いがい っぱい詰まった、本当に素敵なイベントになりました。
その甲斐もあって、当日の来場者は「happy share party !」史上最大の100組超え! 文字通り盛況なイベントとなりました。
また、「ハピ★ママ」のみなさんだけでなく、川越・朝日町内外のボランティアさんや地域団体さん、NPO法人さん、企業さんにも多大にご協力いただき、盛り上げていただいています。ご協力いただいたみなさま、改めましてありがとうございました!
さて、最近読んだ情報誌に「今、大きな課題となっているのは「つながりの貧困」「人間関係の貧困」です…」ということが書かれていました。イベント当日の盛況さももちろんですが、それだけではなく、これをきっかけとしたつながりも少しずつではありますが確実に広がっています。そのことはこの「happy share party !」のウリのひとつですし、社協職員としてもとても嬉しく思っています。
イベント後の打ち上げ会でも「ハピ★ママ」のみなさんからいろいろなお話を聴かせていただきました。これからも「参加したくなる楽しいイベント」かつ「豊かなつながりづくりのきっかけ」として広げていきたいと考えています。
この「happy share party !」、次回開催をお楽しみに!
最後に。「ハピ★ママ」にご関心の方、お気軽に社会福祉協議会までご連絡ください!!
絵画教室
毎月第2木曜日は絵画教室です。
山口先生の指導のもと楽しく絵を書いてます。
今回12月はクリスマスツリー作りをしました。
色をぬったり、絵をはったり、紙ねんどで作ったかざりを付けたり、とても楽しみながら皆で1つの作品を作りました。
12月25日は、くろがね作業所でクリスマス会が開かれます。楽しみなイベントなので、もう心がウキウキしてる利用者さんもいるんですよ。
とてもステキなツリーが完成したので、今はいきいきセンターで皆様にもお楽しみ頂きたく飾らせて頂いてます。
どんぐりカフェ2014秋
11月22日(土)、豊田にて川越町くろがねもち友の会さんによる”どんぐりカフェ”が開催されました。
第7回目の今回は、今までの住宅内だけでなく、庭の敷地も活用して、みたらし団子販売のブースを設けました。
みたらし団子をはじめて焼くということで少し緊張してみえましたが、慣れると焼き色もきれいに付いて、1日でみたらしマスターになっていました。
他にも、毎回好評の手芸体験コーナーや喫茶コーナー等も用意され、いつもよりもボリュームアップで実施されました。
当日は天候にも恵まれ、小学校の参観日の帰りによっていただいた親子や豊田サロンの帰りの方等にも来場いただき、たくさんの方に足を運んでいただきました。
次回は春夏ごろの開催を予定しておりますのでお楽しみに(*^^)v
※”どんぐり”とは、知的な障がいのある方々が、ボランティアさんと一緒に食事を作ったり、余暇活動を一緒に過ごしたりと日常の生活訓練の場として活動されています。
川越ふれあい祭2014
先月の話題で失礼します。m(__)m
11月3日(月・祝)に川越町総合センターにて、川越ふれあい祭2014が開催されました。
当会から毎年好評いただいている昭和レトロ縁日
職員による架空のある一家を舞台に福祉をテーマにした福祉新喜劇
くろがね作業所によるバザー、ビーズアクセサリー体験、スーパーボールすくいコーナー
ボランティアさんによるボランティア喫茶、ボランティア体験(点訳・手芸)、みたらし・フランクフルト・手打ちそば販売、おもちゃ診療所を実施しました。
縁日ブースは射的や千本引き、駄菓子コーナーなどの他にディスゲッターを新たにゲームに設け、景品コーナーを設置するなど少し工夫をしました。
くろがね作業所のスーパーボールすくいも仲間入りし、行列が途切れない程、大盛況でした。
今年初の試みとなった福祉新喜劇は、短い準備期間で演技経験がないものがほとんどでしたので、セリフや動きがぎこちなくお見苦しい点もあったかと(^^;)
ですが、用意した席よりもたくさんの方にお越しいただき、観覧いただいた方からは、”よかったよ~”、”おもしろかったよ~”とお褒めの言葉をいただき、胸をなでおろすことが出来ました。
終了後、さっそくありがたいことに色んな方から上演の依頼をいただいています。
これは、劇団”川越町社協”が結成されるのか!?・・・・・ぜひ今後も挑戦していきたいですね(*^^)v
ボランティアさんの各出展ブースも例年よりもたくさんの方に並んでいただき、予定よりも早く完売してしまうというハプニングも(@_@;)
また、今年も川越高校、川越中学校の生徒さんに、社協とボランティアさんのブースにご協力いただき、一緒にふれあい祭を盛り上げていただきました。
川越高校の生徒さんには、赤い羽根共同募金の運動月間ということで、会場内で職員とともに募金活動を行っていただきました。
たくさんの方々のご協力の元無事に今年もふれあい祭りを終えることができました。
今年もたくさんご来場いただき、誠にありがとうございました。(*^^)v
Home > Archives > 2014年 12月