Home > Archives > 2014年 05月
移動支援
移動支援事業にて、愛知県刈谷市に行ってきました。当日は少し風が強かったですが、とてもよいお天気でいつものように駅まで歩き近鉄・JRと電車を乗り継ぎ目的地の刈谷駅に着きました。今回も桑名駅で急行電車に乗り換え車内は満員でしたが、とてもご機嫌
で1時間ほど電車に揺られながら到着しました。
(私は、初めてのJRでの同行ということで、切符の買い方が分からず少し緊張でした。)
まずは食事をする所を駅周辺で探し、大好きなラーメン屋発見ラーメンやごはんに色々な物をトッピングし、とても美味しくいただきました。
そして、次に刈谷交通児童遊園に行き、サイクルコースターやバイキングなどたくさんの乗り物に乗りとても嬉しそうな表情をされていました。(一緒に乗り物に乗っていた私は、20年振りぐらいのバイキングで限界寸前)
中でも一番楽しそうだったのは、ジェットコースターでした
今日、一日終始ご機嫌で私も一緒に楽しませてもらいました。
五月号
温かい季節になりくろがね作業所の花壇には赤や黄色、白色の鮮やかなお花がいっぱい咲いています。利用者さんは毎日、愛情込めて水やりをしています。5月13日、夏に向けてひまわりの苗を植えました。元気な気持ちになれる花が咲きますように。
P.S.かぼちゃの苗も植えてみました。大きく育って皆で食べられるといいなぁ。
ボランティアハウス・ささえあい ~2nd Anniversary~を開催♬
少しご報告が遅くなりましたが、今年の4月で【ボランティアハウス・ささえあい】ができて、丸2年が経ちました。
25年度には、ボランティアカフェ(ボラカフェ)や手話カフェがオープンし、近隣の方をはじめ、町内の方々が気軽に立ち寄れる場ができました。
ボランティアセンターの事業でも、Beauty up講座や飾り巻き寿司講座といった、子育て中のママさん方を対象にした講座を開催し、今まで関わりのなかった方々ともお知り合いになる機会ができました。
各ボランティア団体の皆さんも独自の講座や研修会を開催されています。
そんな2才の誕生日を迎えたささえあいで、4月12日(土)に記念イベントが開催されました。
様々な具材の手作りの巻き寿司や色鮮やかな手芸品づくり体験、挽きたて!打ちたて!茹でたて!の手打ち蕎麦などなど、ボランティアの皆さんの活動にふれていただく機会となりました。
開場前から足を運んでくれた方もみえ、天気にも恵まれ、約100名の方々にご来場いただきました。
1年に一度の記念イベントですので、来年もたくさんの方のご来場をお待ちしております。(*^^)v
また、ささえあいで開催されるイベント・行事の情報は随時発信していきますので、詳細などは川越町ボランティアセンター(365‐0024)までご気軽にお問い合わせください。
毎年5/12は「民生委員の日」!
毎年5/12は「民生委員・児童委員の日」。みなさんご存知ですか?
全国民生委員児童委員連合会ではこの日を「民生委員・児童委員の日」とし、5月12日から18日までの一週間を、民生委員・児童委員の活動を地域のみなさまに知っていただくための「活動強化週間」としています。
川越町民生委員児童委員協議会(民児協)はこの日の早朝、通勤や通学などで富洲原駅を利用する一般町民さんに民生委員のPRカードを入れたポケットティッシュをお配りし、PR活動を実施しました。
駅の西と東に分かれ、「おはようございます」「民生委員です」との声掛けとともにティッシュを配っていかれます。学生さんには「いってらっしゃい」の声も。
PR活動ももちろん大切ですが、あいさつ・声掛けをしているようすに、とてもいい活動だと感じました。
500からあったティッシュが一時間もしないうちになくなり、活動を終えた委員のみなさん。
その後、北勢5町民児協の合同活動への参加のため、東員町に向かわれました。
田植えの季節!!
当新田まほろばサークルさんは毎年、北部保育所の5歳児クラスの子どもたちとの交流しています。年度も替わり、新たな5歳児の子どもたちとの出会いがありました。
初めての共同作業は田植え。メンバーのみなさんが用意された発泡スチロールやプランターに土と水を入れていきます。泥んこ遊びが大好きな子どもたちは楽しそうに「ミニ田んぼ」を作っていました。
その後、メンバーさんから苗の持ち方や植え方を教わりながら、ワイワイガヤガヤと一緒に苗を植えていきます。このときもすごく楽しそうにしていたのがとても印象的でした。
植えた苗ををきれいに整列させ、あとはすくすく育つのを楽しみに待つのみです(もちろん、お世話は必要ですが…)。
この苗植えが終わったあと、今度は園庭にある畑を耕し、黒いビニールを敷き詰めました。次回の交流に予定している恒例のイモの苗植えの準備です。
稲とイモ。どちらも晩夏から初秋にかけてのお楽しみ。
今年もまほろばサークルのみなさんと北部保育所の子どもたちとの交流が始まりました。
Home > Archives > 2014年 05月