Home > Archives > 2013年 12月
クリスマス会に参加!!(当新田まほろばサークル)
まほろばサークルのみなさんが、北部保育所のクリスマス会に参加しました。
保育所では毎年サンタクロースが子どもたちにプレゼントを持ってきてくれます。
子どもたちはプレゼントをもらい、ひとりひとりとても嬉しそうにしていました。
クリスマス会はサンタクロースと一緒に踊ったり歌ったり、先生によるハンドベル演奏や劇の鑑賞と進んでいきます。子どもたちはみな、嬉しそうにそれを見ていました。
このクリスマス会が終わり部屋に戻ったあと、まほろばサークルのみなさんからもクリスマスカードのプレゼント!!
まほろばサークルのみなさんは、交流している北部保育所の子どもたちに毎年クリスマスカードを手作りしてプレゼントしています。
当新田サロンが開催されました!
12月16日(月)、当新田地区公民館にて、当新田サロンが開催されました。
毎年、12月はサポーターさんの手作り食事会です。
食事前にはラジオ体操とセラバンドを使った運動をしました。このセラバンドを使った体操は、当新田に限らず、各地区で大人気!! たくさんの方がこれを使用し、介護予防に取り組まれています。
約40分ほど体を動かし、軽く汗をかいて小腹が空いたところでお待ちかねの食事(^^)
味ごはん、お吸い物に赤飯のおにぎりまでついた豪華メニュー!!
体も動かし、お腹もいっぱいになったあとは、おしゃべりに花が咲きました。
閉じこもり、運動機能、栄養、認知症…。介護予防の要素がたくさん詰まった当新田サロンでした。
カップケーキ作り
本日のレクは毎月恒例になっているおやつ作りでした。
カップケーキです。
生クリームをトッピングして、どことなくクリスマスらしさも感じますね。
作っている間も利用者様の楽しそうな声が響いてました。
味もなかなか好評だったようです。
サロン活動の醍醐味
12月13日(金)、天神地区公民館にて「天神サロン」が開催されました。
今年度に産声を上げたばかりの、町内では一番新しいサロン活動で今回が3回目の開催となります。
老人クラブのみなさんを中心に民生委員さん、ボランティアさんなどさまざまな方が参画されているこのサロン、チームワークもすでにバッチリです。
申し込んだ方が来られてないと、受付の方が「私、ちょっと見に行ってくる」とスッと出ていかれます。参加費を忘れた、という方があると複数の方から「立て替えとこか~」と声がかかります。認知症で心配されている方も複数の方が誘い出してくれます。
また、今回はマジックショーを鑑賞したのですが、これを依頼するのも、ご披露いただいたのも、出されたおやつ(鬼まんじゅう:柚子が効いていておいしゅうございました(^^))の材料の差し入れも、それを使ってまんじゅうを作るのも。
どれもこれも、すべて地域の方々主体の取り組み。本当に素敵だなと感じます。
その後は地域包括支援センター職員によるセラバンドを使った介護予防体操、恒例のゲーム大会で大いに盛り上がられ、みなさん「イキイキしている」という表現がこれ以上ないくらいピッタリのようすでした。
こういったことを拝見していると、地域のつながり・支え合いの構築、いきがいづくり、介護予防など、サロン活動の意義や良さがしっかりと、しかも自然に出ていて、集まれる「場」があることの大切さを改めて教えられます。
川越町社協は、これからもさまざまな形の「場」づくりをご提案していきたいと考えています。
オールだー’sを開催しました。
12月18日に上吉地区であつまれ!オールだー’sを開催しました。
今回はスペシャル版として、出前保育の親子と交流しました。
かわいい子どもたちを見て、おじいちゃん、おばあちゃんたちの顔もにっこり
一緒に歌を歌ったり、手遊びをしたり、楽器を鳴らしたりと楽しい時間を過ごされていました。
今回もボランティアさん手作りのお弁当を一緒に頂きました。
愛情いっぱいのお弁当でこころもおなかもいっぱいになりました。
1年に1回の催しですが、「昼ごはんを楽しみにしとるの!」
「みんなに会えるから楽しい♪」「来年もみんなで参加しよな!!」
と、嬉しいご意見も頂きました。
あいにくの天気でしたが、たくさんの方がご参加してくれました!!
次回は来年2月に豊田地区で開催予定です。
Home > Archives > 2013年 12月