Home > Archives > 2013年 11月
豊田地区社協会議が開催されました!
11月22日、豊田地区社協の会合が行われました。
豊田地区福祉活動計画の策定の過程から「住み続けたいまち 川越町豊田」というスローガンが誕生し、現在では「そのために自分たちでできることは何だろう」をテーマに進めていただいています。
前回までに4つの「自分たちでできること」が挙げられましたが、今回はそのうちのひとつをより具体的にする「企画会議」でした。
これまでのお話し合いから、委員さんは豊田地区のことをこう思ってみえます。
「便利で自然も近所付き合いも残っている。伝統の祭もあるし、住みやすい。一方で集まれる場やコミュニケーションの機会の必要性を感じたり、道路や田んぼにゴミを捨てられることや治安についての心配もある」
まずその第一歩として「ウォークラリー」を実現しようと、委員さん方に意見交換をしていただきました。
各グループ、単にウォークラリーをするというだけでなく、区民さんの集まる場・コミュニケーションの機会としての視点がふんだんに盛り込まれたご意見の数々。委員さん方がどういう目的意識を持って臨まれたのかがはっきり分かる、楽しくてよい会議でした。
豊田地区は12月が期末となりますので、次回開催時には少々のメンバーチェンジがありますが、この思いを引き継ぎ、より「住み続けたいまち 川越町豊田」を目指してともに歩を進めていきたいと思っています。
晩秋の浅間山
11月12~13日に、社協役員視察研修に行ってきました。
行き先は長野県御代田町社協さんです。御代田町は浅間山のふもとの町。人口15,000人強、高齢化率も低く県内では2番目に若いまちだそうで、そのあたりの状況が川越町とよく似ています。
法人理念に~住み慣れた地域で暮らし続けられるために365日24時間の安心を~を掲げ、地域に宅老所やグループホーム、小規模多機能事業所を置かれています。これらの事業所は、介護サービスの提供施設ということではなく、「地域の暮らしの拠点」として位置づけられ、そこから地域づくりを展開されていました。
地域の方々とでサロン活動を実施したり、事業所ごとで地域交流を行うことで介護予防や地域のつながりづくりを実践。それぞれの地区社協もさまざまな事業展開をされていますが、その中には御代田町社協さんの拠点事業所と協働して実施しているものも含まれていたりします。
その他にもさまざまなことに取り組んでおられますが、「この地域で「暮らす」ことが大前提」という事務局長さんのお言葉に、自分たち社協の使命を再確認させていただいた次第です。
その後は二手に分かれ、宅老所とグループホームを見学。私はグループホームの方を見学させていただきましたが、いろいろなお話をお伺いする中で、「地域の暮らしの拠点」を実感しました。
ただ単に介護事業所をやる、施設を建てるだけでなく(もちろん、介護サービスも必要なピースですが)、大切なことは「地域で暮らす」。そのために誰と何に取り組んでいくか。
とても実りの多い研修となりました。
御代田町社協のみなさん、どうもありがとうございました!!
秋のどんぐりカフェ♫
11月24日(日)に川越町くろがねもち友の会さんによる「どんぐりカフェ」が開催されました。
5回目の開催で、今回は初めての日曜日開催で、肌寒さはあるものの天気にも恵まれたイベント日和でした。
当日のイベントメニューでは手芸コーナーが特に人気だったようで、胸元に手作りのキャンディー型のブローチが付いている方がたくさん見えました。
他にも、バザーコーナーでの手作り品の販売や喫茶コーナー、ホームカラオケでみんなで歌ったりと終始賑やかな様子でした。
また、いつの間にか折り紙の講習会も始まっており、コマやお花の折り方を皆さん夢中で教わってみえました。
現在、年2回のペースで開催されているどんぐりカフェですが、皆さんもぜひ一度お気軽に遊びに来てください(*^^)v
※”どんぐり”とは、知的な障がいのある方々が、ボランティアさんと一緒に食事を作ったり、余暇活動を一緒に過ごしたりと日常の生活訓練の場として活動されています。
気軽に学ぶ、手話カフェ♪
ボランティアハウス・ささえあいでは、毎月第3火曜日に手話カフェがオープンされています。
手話カフェは、講座とはちがい、気軽に自分のペースで手話を覚えてもらえればと手話ボランティアのリバーサークルさんが企画されています。
ボランティアさん特製のお菓子と一緒に簡単なあいさつや自己紹介などの手話を覚えてみませんか??
(恥ずかしながら、先日初めて自分の名前の手の動かし方を教えていただきました。)
昨日は、お子さん連れの方も参加されており、親子でのご参加も大歓迎です!!
皆さんぜひ一度”手話カフェ”へお立ち寄りください。
※毎月お赤飯も炊いてらっしゃるので、お昼時にもぜひ(*^^)v
『手話カフェ・今後のスケジュール』
日時:毎月第3火曜日 10:00 ~ 13:00 【12/17、1/21、2/18、3/18】
場所:ボランティアハウス・ささえあい
※参加費が100円必要になります。
詳しくは、川越町ボランティアセンター(059-365-0024)までご連絡ください。
いきいきそば打ち会さんにおじゃましました♫
毎週月曜日にささえあいで行われている、川越いきいきそば打ち会さんの定例会におじゃましました。
そば打ち会の皆さんは、そば打ちを通した地域の方々との交流、つながりづくりを目的に活動されています。
先日開催されたふれあい祭やにこにこまつりにも出展していただき、地区の老人クラブや学校との交流など幅広く活動されています。
定例会では、会員さん同士お互いアドバイスし合いながら、打ちから切りまでの工程を練習されています。
挽きたて、打ちたて、ゆでたてのそばで、より笑顔になってほしいと技術の向上に努められています。
そば打ちの体験教室も開催されておりますので、そば打ち会さんの活動に興味のある方、ぜひ一度ささえあいまでお越しください!
詳しくは、川越町ボランティアセンター(059-365-0024)までご連絡ください(*^^)v
【川越いきいそば打ち会・定例(勉強)会】
日時:毎週月曜日 9:00 ~ 12:00
【そば打ち体験教室】
日時:毎月第1・3土曜日 9:30 ~ 13:00まで ※事前申し込みが必要です。
※場所は共にボランティアハウス・ささえあいで行われています。
Home > Archives > 2013年 11月